top of page
第50代天皇

【桓武天皇】

第50代天皇:781年4月30日(天応元年4月3日)〜806年4月9日(延暦25年3月17日)

生年月日:737年(天平9年)〜806年4月9日(延暦25年3月17日)

年齢:69歳

干支:丁丑年

星座:未詳

元号:天応、延暦

時代:平安時代

名前:桓武天皇(カンムテンノウ)

   日本根子皇統弥照天皇(ヤマトネコスメロギイヤテリノミコト)

   山部親王(ヤマベシンノウ)

   柏原帝(カシワバラテイ)

   柏原天皇(カシワバラスメラミコト)

   天國押撥御宇柏原天皇(アメクニオシヒラキアメノシタシラスカシワバラスメラミコト)

 

​関連氏族:皇族

 

父:光仁天皇(コウニンテンノウ)- 第49代天皇

母:高野新笠(タカノノニイガサ)

姉:能登内親王(ノトナイシンノウ)

弟:早良親王(サワラシンノウ)

皇后:藤原乙牟漏(フジワラノオトムロ)

夫人:藤原旅子(フジワラノタビコ)

妃:酒人内親王(サカヒトナイシンノウ)- 光仁天皇皇女、伊勢神宮斎宮

夫人:藤原吉子(フジワラノヨシコ / フジワラノキッシ)

夫人:多治比真宗(タジヒノマムネ)

夫人:藤原小屎(フジワラノオクソ)

女御:紀 乙魚(キノオトナ / キノオトイオ)

女御:百済王教法(クダラノコニキシキョウホウ)

女御:橘 御井子(タチバナノミイコ)

女御:藤原仲子(フジワラノナカコ)

女御:橘 常子(タチバナノツネコ)

女御:藤原正子(フジワラノマサコ)

宮人:坂上又子(サカノウエノマタコ)

宮人:坂上春子(サカノウエハルコ)

宮人:藤原河子(フジワラノカワコ / フジワラノカシ)

宮人:藤原東子(フジワラノトウシ / フジワラノヒガシコ)

宮人:藤原平子(フジワラノヘイシ)

宮人:紀 若子(キノワカコ)

宮人:藤原上子(フジワラウワコ / ジョウシ)

宮人:橘 田村子(タチバナノタムラコ)

宮人:河上真奴(カワカミノマヌ)

宮人:百済王教仁(クダラノコニシキキョウニン)

宮人:百済王貞香(クダラノコニシキジョウキョウ)

宮人:中臣丸豊子(ナカトミノワニノトヨコ)

女嬬:多治比豊継(タジヒノトヨツグ)

女嬬:百済永継(クダラノナガツグ)

後宮:百済王明本(クダラコニキシミョウホン)

後宮:百済王恵信(クダラコニキシケイシン)

他、多数。

​​●光仁天皇第1皇子。

 


 

 

【皇后:藤原乙牟漏】

生年月日:760年(天平宝字4年)〜790年4月28日(延暦9年閏3月10日)

年齢:30歳

干支:庚子年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原乙牟漏(フジワラノオトムロ)

関連氏族:中臣氏​一門、藤原式家

父:藤原良継(フジワラノヨシツグ)

母:阿倍古美奈(アベノコミナ)

第1皇子:平城天皇(ヘイジョウテンノウ)- 第51代天皇

第2皇子:嵯峨天皇(サガテンノウ)- 第52代天皇

皇女:高志内親王(コシナイシンノウ)- ​第53代・淳和天皇妃

桓武天皇.jpg
藤原乙牟漏
酒人内親王
21代目伊勢神宮斎宮

【妃:酒人内親王】

21代目伊勢神宮斎宮:772年(宝亀3年)〜775年(宝亀6年

生年月日:754年(天平勝宝6年)〜829年9月25日(天長6年8月20日)

年齢:54歳

干支:甲午年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:酒人内親王(サカヒトナイシンノウ)

関連氏族:皇族

父:光仁天皇(コウニンテンノウ)- 第49代天皇

母:井上内親王(イノエナイシンノウ / イガミナイシンノウ)- 第45代・聖武天皇皇女、伊勢神宮斎宮

弟:他戸親王(オサベシンノウ)

第1皇女:朝原内親王(アサハラナイシンノウ / アシタハラナイシンノウ)​- 第51代・平城天皇妃、23代目伊勢神宮斎宮

百済王教法

【夫人:百済王教法】

生年月日:?〜840年12月26日(承和7年11月29日)

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済王教法(クダラノコニキシキョウホウ)

関連氏族:百済王氏

父:百済王俊哲(クダラノコニキシシュンテツ)

母:未詳

兄弟:百済王聡哲(クダラノコニキシソウテツ)

兄弟:百済王教徳(クダラノコニキシキョウトク)

兄弟:百済王教俊(クダラノコニキシキョウシュン)

姉妹:百済王貴命(クダラノコニキシキミョウ)- 第52代・嵯峨天皇女御

●従四位下。

●紀 乙魚とともに桓武天皇の女御になった教法だが、この任命が女御の始まりとされる。
●百済王氏は、百済最後の王である義慈王の子である善光を始祖とする日本の氏族。持統朝に百済王の氏姓を賜与された。

藤原旅子

【夫人:藤原旅子】

生年月日:759年(天平宝字3年)〜788年6月12日(延暦7年5月4日)

年齢:29歳

干支:己亥年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原旅子(フジワラノタビコ)

​関連氏族:中臣氏一門、藤原式家

父:藤原百川(フジワラノモモカワ)

母:藤原諸姉(フジワラノモロアネ / フジワラノモロネ)

妹:藤原帯子(フジワラノタラシコ / フジワラノオビコ)

第7皇子:淳和天皇(ジュンナテンノウ)​​- 第53代天皇

藤原吉子

【夫人:藤原吉子】

生年月日:?〜807年12月14日(大同2年11月12日)

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原吉子(フジワラノヨシコ / フジワラノキッシ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原南家武智麻呂流

父:藤原是公(フジワラノコレキミ)

母:未詳

兄弟:藤原友人(フジワラノトモヒト)

第3皇子:伊予親王​(イヨシンノウ)

多治比真宗

【夫人:多治比真宗】

生年月日:769年(神護景雲3年)〜823年7月22日(弘仁14年6月11日)

年齢:54歳

干支:己酉年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:多治比真宗(タジヒノマムネ)

関連氏族:多治比氏、丹治比氏・丹墀氏、多治氏、丹治氏

父:多治比長野(タジヒノナガノ)

母:未詳

兄弟:多治比真継(タジヒノマツグ)

皇子:葛原親王(カズラワラシンノウ)- 桓武平氏の祖

第9皇子:佐味親王(サミシンノウ)

第10皇子:賀陽親王(カヤシンノウ)

皇子:大徳親王(ダイトコシンノウ)

皇女:因幡内親王(イナバノナイシンノウ)

皇女:安濃内親王(アノノナイシンノウ)

​●正三位。

●多治比氏は、宣化天皇の三世孫多治比古王を祖とする。河内国多比郡を根拠地とする。姓は公、真人。

藤原小屎

【夫人:藤原小屎】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原小屎(フジワラノオクソ)

関連氏族:中臣氏、藤原北家魚名流

父:藤原鷲取(フジワラノワシトリ)

母:未詳

兄弟:藤原正雄(フジワラノマサオ)

​姉妹:藤原藤子(フジワラノフジコ)​- 最澄の母

第5皇子:万多親王(マンタシンノウ)

●従五位上。

紀 乙魚

【女御:紀 乙魚】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:紀 乙魚(キノオトナ / キノオトイオ)

関連氏族:皇族、紀国造、紀伊国造、紀氏、紀伊氏

父:紀 木津魚(キノコツオ / キノキヅイオ)

母:未詳

兄:紀 百継(キノモモツグ)

兄弟:紀 最弟(キノイヤオト)

兄弟:紀 是継(キノコレツグ)

兄弟:紀 継勝(キノツグカツ)

姉妹:紀 魚員(キノウオカズ / キノイオカズ)- 第51代・平城天皇後宮

●従四位下。

●「女御」と称された最初の人物とされる。

●紀氏は、大和国平群県紀里(現在の奈良県生駒郡平群町上庄付近)を本拠とした古代豪族である。

●姓は初め臣(おみ)であり、天武天皇13年(684年)八色の姓制定に伴い朝臣へ改姓した。
●孝元天皇の子孫で、武内宿禰の子である紀角を始祖とするが、この2代はともに母方が紀伊国造家の出自であったとされており、この関係から紀氏は早くから武門の家柄として大和王権に仕えたらしい。

橘 御井子
橘 田村子

【女御:橘 御井子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:橘 御井子(タチバナノミイコ)

関連氏族:皇族、橘氏

父:橘 入居(タチバナノイリイ)

母:未詳

兄弟:橘 永継(タチバナノナガツグ)

兄弟:橘 永名(タチバナノナガナ)

姉妹:橘 田村子(タチバナノタムラコ)- 第50代・桓武天皇宮人

兄弟:橘 逸勢(タチバナノハヤナリ)

皇女:賀楽内親王(カラナイシンノウ)

第16皇女:菅原内親王(スガワラナイシンノウ)

【女御:橘 田村子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:橘 田村子(タチバナノタムラコ)

関連氏族:皇族、橘氏

父:橘 入居(タチバナノイリイ)

母:未詳

兄弟:橘 永継(タチバナノナガツグ)

兄弟:橘 永名(タチバナノナガナ)

姉妹:橘 御井子(タチバナノミイコ)- 第50代・桓武天皇女御

兄弟:橘 逸勢(タチバナノハヤナリ)

皇女:池上内親王(イケノエナイシンノウ)

​※御井子と田村子は姉妹。
 

●橘氏は、飛鳥時代末期に県犬養三千代(橘 三千代)・葛城王(橘 諸兄)を祖として興った皇別氏族。
●姓(カバネ)は宿禰、のち朝臣。

藤原仲子

【女御:藤原仲子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原仲子(フジワラノナカコ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家

父:藤原家依(フジワラノイエヨリ)

母:未詳

兄弟:藤原上列(フジワラノウエツラ)

兄弟:藤原末茂​(フジワラノスエシゲ)

橘 常子

【女御:橘 常子】

生年月日:788年(延暦7年)〜817年9月15日(弘仁8年8月1日)

年齢:29歳

干支:戊辰年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:橘 常子(タチバナノツネコ)

関連氏族:皇族、橘氏

父:橘 島田麻呂(タチバナノシマダマロ)

母:未詳

兄:橘 真材(タチバナノマキ)

兄:橘 長谷麻呂(タチバナノハセマロ)

兄:橘 有主(タチバナノアリモリ)

兄:橘 千株(タチバナノカズヨリ)

妹:未詳 - 春澄善縄室

妹:未詳 - 藤原貞本室

第8皇女:大宅内親王(オオヤケナイシンノウ)- 第51代・平城天皇妃

●従三位。

●橘氏は、飛鳥時代末期に県犬養三千代(橘 三千代)・葛城王(橘 諸兄)を祖として興った皇別氏族。

●姓(カバネ)は宿禰、のち朝臣。

藤原正子

【女御:藤原正子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原正子(フジワラノマサコ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原式家

父:藤原清成(フジワラノキヨナリ)

母:未詳​

坂上又子
坂上春子

【宮人:坂上又子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:坂上又子(サカノウエノマタコ)

関連氏族:倭漢氏、坂上氏、坂氏

父:坂上苅田麻呂(サカノウエカリタマロ)

母:未詳

兄弟:坂上石津麻呂(サカノウエノイシツマロ)

兄弟:坂上広人(サカノウエノヒロト)

兄弟:坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)

兄弟:坂上鷹養(サカノウエノタカカイ)

兄弟:坂上真弓(サカノウエノマユミ)※直弓とも表記される

兄弟:坂上鷹主(サカノウエノタカヌシ)

兄弟:坂上雄弓(サカノウエノオユミ)

妹:坂上登子(サカノウエノトウシ)- 藤原内麻呂室

第12皇女:高津内親王(コウヅナイシンノウ / タカツナイシンノウ)

●春子は兄弟・田村麻呂の娘。


 

【宮人:坂上春子

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:坂上春子(サカノウエハルコ)

関連氏族:倭漢氏、坂上氏、坂氏

父:坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)

母:未詳

兄弟:坂上大野(サカノウエノオオノ)

兄弟:坂上広野(サカノウエノヒロノ)

兄弟:坂上浄野(サカノウエノキヨノ)

兄弟:坂上正野(サカノウエノマサノ)

兄弟:坂上滋野(サカノウエノシゲノ)

兄弟:坂上継野(サカノウエノツグノ)

兄弟:坂上継雄(サカノウエノツグオ)

兄弟:坂上広雄(サカノウエノヒロオ)

兄弟:坂上高雄(サカノウエニタカオ)

兄弟:坂上高岡(サカノウエノタカオカ)

兄弟:坂上高道(サカノウエノタカミチ)

姉妹:未詳 - 藤原有方母

第12皇子:葛井親王(フジイシンノウ / カドイシンノウ)

皇女:春日内親王(カスガノナイシンノウ)

●桓武天皇の崩御後、摂津国住吉郡平野庄(大阪市平野区)の領主で、兄弟である坂上広野を頼り平野庄に住む。

●坂上氏の尼寺の長寶寺(長宝寺)を開き、同寺は坂上氏累代の尼寺となる。長寶寺の寺伝や系譜によれば、明治になるまで平野の●坂上氏は長寶寺に隣接して屋敷を構えていたとのことである。春子の墓は、杭全神社に隣接した平野宮町の長寶寺の墓所に坂上氏一族の墓と共にある。

●坂上氏は、秦氏などと並び有力な渡来系氏族である中国後漢霊帝の曽孫と伝えられ東漢氏の阿知使主を始祖とし、坂上直志拏を氏祖として坂上直姓を称した。

●略称は「坂氏(ばんし)」。姓はもと直、のちに連、忌寸、大忌寸、大宿禰。

藤原河子

【宮人:藤原河子】

生年月日:?〜838年2月11日(承和5年1月13日)

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原河子(フジワラノカワコ / フジワラノカシ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原京家

父:藤原大継(フジワラノオオツグ)

母:未詳

兄弟:藤原高雄(フジワラノタカオ)

兄弟:藤原賀登理(フジワラノカトリ)

兄弟:藤原豊主(フジワラノトヨヌシ)

兄弟:藤原豊継(フジワラノトヨツグ)

兄弟:藤原豊吉(フジワラノトヨヨシ)

第12皇子:仲野親王(ナカノシンノウ)

第13皇女:安勅内親王(アテナイシンノウ)

皇女:大井内親王(オオイナイシンノウ)

皇女:紀内親王(キノナイシンノウ)

皇女:善原内親王(ヨシハラナイシンノウ)

藤原東子

【宮人:藤原東子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原東子(フジワラノトウシ / フジワラノヒガシコ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原式家

父:藤原種継(フジワラノタネツグ)

母:未詳

兄弟:藤原藤生(フジワラノフジオ)

兄弟:井出湯守(イデノユモリ)※除籍され、のち井出宿禰姓を与えられた

四男:藤原世嗣(フジワラノヨツグ)

姉:藤原薬子(フジワラノクスコ)

皇女:甘南美内親王(カンナビナイシンノウ)- 第51代・平城天皇妃

藤原平子

【宮人:藤原平子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原平子(フジワラノヘイシ)

関連氏族;中臣氏一門、藤原南家豊成流

父:藤原乙叡(フジワラノタカトシ)

母:未詳

兄弟:藤原道麿(フジワラノミチマロ)

兄弟:藤原雄俊(フジワラノタケトシ)

兄弟:藤原宗我麿(フジワラノソガマロ)

兄弟:藤原坂田麿(フジワラノサカタマロ)

姉妹:藤原叡子(フジワラノエイコ)

第8皇女:伊都内親王(イトナイシンノウ)

紀 若子

【宮人:紀 若子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:紀 若子(キノワカコ)

   紀 穉子(キノオサナゴ / キノチゴ)

関連氏族:紀氏

父:紀 船守(キノフナモリ)

母:未詳

長男:紀 勝長(キノカツナガ)

次男:紀 楫継(キノカジツグ)

三男:紀 田上(キノタウエ / キノタガミ)

兄弟:紀 田長(キノタオサ / キノタナガ)

第7皇子:明日香親王(アスカシンノウ)

藤原上子

【宮人:藤原上子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:藤原上子(フジワラウワコ / ジョウシ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家房前流

父:藤原小黒麻呂(フジワラノオグロマロ)

母:未詳

次男:藤原道継(フジワラノミチツグ)

姉妹:藤原氏子(フジワラノウジコ)- 藤原当道室

皇女:滋野内親王(シゲノナイシンノウ)​

河上真奴

【宮人:河上真奴】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:河上真奴(カワカミノマヌ)

関連氏族:倭漢氏、錦氏、錦部氏、

父:錦部春人(ニシキベノハルト)

母:未詳

皇子:坂本親王(サカモトシンノウ)

百済王教仁

【宮人:百済王教仁】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済王教仁(クダラノコニシキキョウニン)

関連氏族:百済王氏

​祀られている神社:百済王神社

父:百済王武鏡(クダラノコニシキブキョウ)

母:未詳

皇子:太田親王(オオタシンノウ)

●百済王氏は、百済最後の王である義慈王の子である善光を始祖とする日本の氏族。持統朝に百済王の氏姓を賜与された。

百済王貞香

【宮人:百済王貞香】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済王貞香(クダラノコニシキジョウキョウ)

関連氏族:百済王氏

祀られている神社:百済王神社

父:百済王教徳(クダラノコニシキキョウトク)

母:未詳

皇女:駿河内親王(スルガナイシンノウ)

●百済王氏は、百済最後の王である義慈王の子である善光を始祖とする日本の氏族。持統朝に百済王の氏姓を賜与された。

中臣豊子

【宮人:中臣丸豊子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:中臣丸豊子(ナカトミノワニノトヨコ)

​関連氏族:中臣氏、中臣丸氏

父:中臣丸大魚(ナカトミノワニノオオウオ)

母:未詳

第5皇女:布勢内親王(フセナイシンノウ)- 24代目伊勢神宮斎宮

●中臣丸氏(中臣丸連)は中臣氏の一族で、和珥氏(和珥臣)の部曲の首長を務めた丸部氏(丸部連)と同族とも想定される。
●部曲とは、大化の改新以前の豪族の私有民である。天武朝以後は公民となった。

多治比豊継

【女嬬:多治比豊継】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

 

名前:多治比豊継(タジヒノトヨツグ)

関連氏族:皇族、多治比氏、丹治比氏・丹墀氏、多治氏、丹治氏

父:多治比広成(タジヒノヒロナリ)

母:未詳

兄弟:多治比継兄(タジヒノツグエ)

兄弟:多治比家継(タジヒノイエツグ)

姉妹:多治比邑刀(タジヒノオオトジ)

皇子:長岡岡成(ナガオカノオカナリ)- 長岡氏

​​

●多治比氏は、宣化天皇の三世孫多治比古王を祖とする。河内国多比郡を根拠地とする。姓は公、真人。

百済永継

【女嬬:百済永継】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済永継(クダラノナガツグ)

関連氏族:飛鳥部氏

父:飛鳥部奈止麻呂(アスカベノナトマロ)- 出雲掾(国司)

母:未詳

皇子:良岑安世(ヨシミネノヤスオ)- 良岑氏の祖

​●藤原内麻呂の最初あの妻で、後に桓武天皇の後宮で女官となり寵愛を得たが、終生正式の妃の一人には認められなかった。

●飛鳥部氏は河内国安宿郡を本拠とするとみられる百済系渡来氏族で、百済の24代王である末多王(東城王)の末裔とする。

百済王明本

【後宮:百済王明本】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済王明本(クダラコニキシミョウホン)

関連氏族:百済王氏

父:百済王理伯(クダラコニキシリハク)

母:未詳

兄:百済王俊哲(クダラコニキシシュンテツ)- 百済王教法百済王貴命の父

姉:百済王明信(クダラコニキシミョウシン)- 藤原継縄室

妹:百済王恵信(クダラコニキシケイシン)- 第50代・桓武天皇後宮

【後宮:百済王恵信】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:百済王恵信(クダラコニキシケイシン)

関連氏族:百済王氏

父:百済王理伯(クダラコニキシリハク)

母:未詳

兄:百済王俊哲(クダラコニキシシュンテツ)- 百済王教法百済王貴命の父

姉:百済王明信(クダラコニキシミョウシン)- 藤原継縄室

姉:百済王明本(クダラコニキシミョウホン)- 第50代・桓武天皇後宮

●百済王氏は、百済最後の王である義慈王の子である善光を始祖とする日本の氏族。持統朝に百済王の氏姓を賜与された。

百済王恵信
bottom of page